本ポリシーは、就活生との信頼関係を構築し、安心して就職活動ができる環境を提供するための基盤です。
当社は、本ポリシーを全社で徹底し、公平かつ透明な採用活動を推進します。
※適用範囲:当社の採用活動全般(インターンシップ、説明会、選考、個別面談、内定後の交流会、研修会を含む)
当社は、本ポリシーを全社で徹底し、公平かつ透明な採用活動を推進します。
※適用範囲:当社の採用活動全般(インターンシップ、説明会、選考、個別面談、内定後の交流会、研修会を含む)
-
ポリシーの目的
当社は、就職活動に取り組む学生の皆さまが公平かつ快適な環境で活動できるよう、就活ハラスメントの防止に取り組みます。
就活生の人格と尊厳を尊重し、差別や嫌がらせのない健全な就職活動の実現を目指します。 -
就活ハラスメントの定義
本ポリシーにおいて、「就活ハラスメント」とは、採用活動に関連する場面で行われる、就活生に対する以下の不適切な言動や行為を指します。
-
(1)セクシュアルハラスメント
「就活生」の意に反する採用側の「性的な言動」によりその「就活生」が就職活動について不利益を受けたり、 採用側の「性的な言動」により健全な就職活動が害される行為。
- 選考への影響や内定等をほのめかし不必要な誘いを強要したり、容姿や服装への言及
- 採用イベントや面接の場で、身体的接触や不適切な言動をする
- 恋愛や結婚の予定、性別に基づく役割に関する質問をする
- 就活生の意思に反する不適切な言動や行為をする
-
(2)パワーハラスメント
就職活動の過程で行われる次のような優越的な立場を背景とした嫌がらせや進路選択に不当な圧力的言動。
- 就活生の人格や能力を否定するような言葉で攻撃する
- 就活生の能力を超えた過剰な課題や仕事を押し付ける
- 就活生の私生活に立ち入り、プライバシーを侵害する
- 業務上の合理性のない要求
-
(3)差別的行為
性別、国籍、家庭状況、資産、思想・信仰についてなどに基づく就職活動に関係のない内容の質問を面接で行い、不平等な扱いを行う行為。
-
(4)その他行為
採用活動時の不適切な飲酒の強要。
就活生の意志に反して選考への参加を強要する、辞退をするよう指示をする。
-
-
就活ハラスメント防止への取り組み
-
(1)採用担当者、社員リクルーターの教育
採用に関わる社員および関係者に対し、就活ハラスメント防止の動画研修・理解度テストを実施しています。
社員リクルーター研修において、就活ハラスメント防止の知識を深める場をつくっています。
採用面接において、質問の範囲やルールを明確にし、適切な面接・面談を実施します。
選考辞退の意思を尊重し、不当な圧力をかけません。 -
(2)相談窓口の設置
就活生が選考や面談中に不快な対応やハラスメントを受けた場合、速やかに相談できる窓口を設置します。
報告があった場合は、迅速且つ公正に調査・対応します。
-
-
ハラスメント発生時の対応
ハラスメントの報告を受けた場合、当社は速やかに以下の対処を行います。
-
(1)就活ハラスメントに該当する行為が確認された場合、
就活生の立場に立って迅速に対応します。 -
(2)加害者に対しては厳正な措置を講じます。
-
お問い合わせ窓口
就活ハラスメント防止に関するお問い合わせや相談は、以下の窓口をご利用ください
青山商事株式会社 コンプライアンスほっとライン
- TEL
- :0120-039-098(平日 10:00~18:00)
- :compliance@aoyama-syouji.co.jp
(24時間365日受付)